近畿地方から送るゆる~いブログ

近畿地方、主に滋賀県からお送りする雑記ブログです。映画や読書、滋賀県の素敵な観光地からお食事まで様々な事をご紹介したいと思います。

【2025年最新版】ここだけ押さえていれば大丈夫!これからゲームをしたい人が「ゲーミングPC」を買う上で重要な事を4つ紹介していく

ゲーミングPCを買う上で重要な事を4つ紹介

最近ではテレビよりもYouTubeなどを視聴する子どもも増えた事だと思いますが、段々大きくなるにつれ興味を持ち始めるのが「ゲーミングPC」だと思います。勿論、PS5やSwitch、XBOXなどでもゲームは出来ますし配信も出来ますがより一層、高画質だったりそれこそPCへの興味がゲームからだとしても、プログラミングであったりCG作成だったり。パソコンに興味を持つという事は将来役にたつ事も多いと思います。

 

さて今回は「ゲーミングPC」を買う上でここだけは重要だから押さえとけ!というポイントを紹介するので最後まで読んでいただきたいと思います。

 

まだ学生でお金が無い!?両親に頼んで分割でも買ってもらいなさい

バイトしながら買うというのも手なのですが、一括で買うお金が無い。という人も多いと思います。それなら私としては両親に分割で買ってもらい両親に毎月返済するというのも一つだと思います。というよりも一括分のお金を貯めて買うよりも、分割で買ったほうが自分への負担も減りますし毎月返済する為にバイトを辞めるという事も中々無いでしょう。

 

こういった分割だったり一括だったり問題は定期的に論争ではないですが、どちらが良いかという話になるのです。本当に欲しいならその瞬間に行動した方が良いと思いますね。そんな私はゲームというよりも一番最初に興味持ったのがPhotoshopでそれから、ゲームにハマっていったパターンなのですが当時バイトして買ったPCというのは何だかんだ思い入れがかなりありました。高校生の時に購入したのですが、早く購入して良かったと今では思います。

 

PCの構成も大事だが、モニターにお金かけるのもかなり重要

PCを購入する上でそこまでお金出せないという人もいると思いますがBTOなどで買う場合、既存のスペックに加え私は電源を少しランク上げて可能であればSSD上げたりしても良いよとアドバイスします。電源は既存のパーツだとギリギリであったり、余裕がある方が私は安心するタイプなので購入する際はまず電源をアップグレードします。

 

そして「ゲームをしたい」という目的であれば実は見逃しがちな「モニター」部分。モニターはお金かけた方がゲームのやりやすさ、目の疲れなどにも影響されてくるのでモニターは妥協しないで良いものを買って欲しいですね。上記でも書きましたが分割して買う際にモニターも一緒に購入すると毎月の支払額として少し増える程度ですし、モニターもすぐ買い替えるような商品ではないので「◯◯Hz対応」と自分が欲しかったモニターを買いましょう。

 

PCガジェット系は実は後回しでOK、時間と共に揃えていこう

自分の憧れのガジェットがあったりしますよね。今だとRazerだったりLogicoolだったりと様々なメーカーがガジェット商品としてあります。中には配信したいからとオーディオインターフェースだったりマイクだったり。PC周りのガジェットを理想にしたいと思うとかなり金額がかかってしまいます。私のPC周りで言いますと。

  • オーディオインターフェース(MOTU M2)
  • マイク(SHURE SM7B)
  • マイクゲイン(ダイナマイト)
  • STREAM DECK
  • ペンタブレット(Wacom Intuos PRO Mサイズ)
  • 3DCAD マウス

これだけありますからね。全部買おうとすると何十万円となってしまうので、分割返済しても今月は余裕があるから、じゃマイクを買おう。という風に少しづつ揃えていくのが良いと思います。その方が楽しみもありますしね。マウス、キーボードに関しては以前の記事でも紹介したりしているので、そちらをご覧ください。

yuruiblog.com

 

yuruiblog.com

 

実はコラボPCというのはお買い得!?推しのPCを買うのはあり

ドスパラであればCrazy Raccoon✕GALLERIAだったり、ぶいすぽっ!のコラボPCだったり。パソコン工房はドズル社やZETA DIVISION、父の背中、NIRUさんや、えなこさん、みゃこさんなど様々コラボPCがあります。

調べてみると中には通常の構成よりも割安になったりしている場合もあるので、自分の推しPCを買うというのも一つの手だと私は思います。普通のPCとは違いコラボモデル限定カラーだったり中にはボイスが入っていたりなどモチベーション上がったりするのもPCを使う上で大切な事だと思うので参考程度に各URLを貼っておきます。

 

GALLERIA ぶいすぽっ!コラボモデル|最高のPCゲーム体験を提供するゲーミングPC GALLERIA

ZETA DIVISION コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】

NIRU コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】

父ノ背中 コラボゲーミングPC | パソコン工房【公式通販】

 

ゲームきっかけでもパソコンに興味持つ事は良い事だと思う

私としては会社に入った時にパソコン使えない子というのは実は結構多いように感じます。本来は学校なので最低限の操作は習っているはずなのですが、全く解らない子がいるから驚きです。自分は高校時代にパソコンを買っていたので特に思わなかったのですが社会に出て「左クリック、右クリックの違いが解らない」と言っていた子がいました。そこまでくると嘘だろ?と思うのですが本当にいるんですよね。

 

ゲームきっかけでも、そこから何か勉強してみようとか。動画編集してYouTubeに投降してみるとかも有りだと思います。パソコンでゲーム以外のスキルが何か身につく事を考えれば早めの投資という意味でも「ほしいな」って思った時に買ったほうが良いですからね。今回の記事はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました。