近畿地方から送るゆる~いブログ

rel=”canonical” https://yuruiblog.com/

近畿地方から送るゆる~いブログ

近畿地方、主に滋賀県からお送りする雑記ブログです。映画や読書、滋賀県の素敵な観光地からお食事まで様々な事をご紹介したいと思います。

『読書』今更ながら書店やニュースでも話題の「こども六法」を読んでみて、これは神本だと思った!!

今更ながら「こども六法」を読んでみた

f:id:masanori1989:20200130014109j:plain

今朝は猛烈に寒いと思っていましたが滋賀県でも初雪となりました。初雪が2月というのは何年ぶりと言いますか、多分私の記憶では経験した事がないかも知れない。滋賀県という地域は他の県の方が予想している倍程の雪が降るのでスタッドレスタイヤが必須となってきます。

 

南部でも大津や草津市はあまり雪が振らないのですが信楽や土山方面は大雪になる場合が多いので私も購入したのですが、今年も降ってくれてスタッドレスタイヤ代が無駄にならなくて済みました(汗)

 

さてニュースや書店などでも現在大人気となっている「こども六法」という本。可愛い動物の絵ですが中身は「誰でも簡単に解る”アノ”法律」という何とも面白いテーマですよね。今まででも法律に関する本は沢山ありますが「子供向け」という着眼点が良いと感じたので遅くなりましたが、読んでみました。

 

様々な刑法や民法を子供でも解りやすく説明しているのが良い

f:id:masanori1989:20200206170042j:plain

学校や日常生活で誰もが経験した事がある内容について「これを法律で裁かれるとどうなるのか」と詳しく書かれてあります。例えば上記の画像のように「死ね」という発言。先生や親も「気軽に死ねという言葉を使ってはいけません」と子供にはいうが、道理的な話であって「なぜ駄目なのか」を詳しく説明するのは難しいです。

 

ただ「こども六法」では「殺人」「傷害」「傷害致死」「自殺関与」など気軽に「死ね」と使い最悪のケースになった場合当てはまる罪状が詳しく書かれています。またこの本の良い所は「きみを強くする」という帯にも書いてある通り、自分を守る為の法律も書かれています。

 

この本の大きなテーマとして「いじめ」が関連しているのですが、いじめられていた場合、もしくは虐待など。自分で抱え込むのではなく「守ってくれる大人・法律がある」という事が説明されています。世間でこの本が話題となっているのは「誰もが解る法律の本」というよりも「是非、悩んでいる子供に読んで欲しい法律の本」というのが理由ではないでしょうか。個人的にこの本はオススメしたいです。

 

大人でも「なるほど!」と思える内容が多いので是非読んで欲しい

法律は難しいものだ。と思い込んでいる人もいるかも知れませんが日常生活で関わる可能性がある法律というのは限られてきます。そんな日常生活で関わる可能性がある法律の中から厳選して書かれているのが「こども六法」だと思うと想像しやすいかも知れません。

 

上記でも少し書いた「いじめ・虐待」というのは自分に関係なくても誰かが今後、関わってくるかも知れません。友人が虐められていたり、自分の子供、もしくは子供の友人が関わってくるかは解りません。私がこども六法を読んで感じたことは「知っておいて損になる知識は一つも無かった」という事です。興味無いのは飛ばし、興味がある内容だけ読むのも有りだと思います。世間で話題になる理由がよく解った1冊でした。

こども六法

こども六法

  • 作者:山崎 聡一郎
  • 出版社/メーカー: 弘文堂
  • 発売日: 2019/08/20
  • メディア: 単行本
 

BRUTUS3月号が「平成アニメ30年総まとめ特集」だったので読んでみた感想を書いてみる!

平成アニメ30年総まとめとか熱い!!

f:id:masanori1989:20190312154623j:plain

ピーターパンの大冒険から始まった平成のアニメ歴。簡単に「平成アニメ」と一言で表せない程の名作が沢山ありますが、今回は雑誌「BRUTUS」で「平成アニメ30年総まとめ特集」をやっていたので、購入して読んでみました。

 

詳しい内容などは実際に雑誌を購入して読んでもらう事にして表面的な部分だけ今回はご紹介したいと思います。あくまでも雑誌を読んだ後、私の感想となるのでその点はご了承ください!

 

色あせない数々の名作達

平成に入り「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」から始まり現在は「ORIGIN」や「鉄血のオルフェンズ」など平成が終わりになろうとも人気は色あせていないガンダムシリーズ。今見ても「機動戦士ガンダムF91」や「機動戦士Vガンダム」は面白く、むしろ当時見ていた頃に気づけなかった「大人目線」で見ることによって新しい発見が見つかる事も非常に多いです。

f:id:masanori1989:20190313172249j:plain

BRUTUS雑誌内でも紹介がありますが「平成アニメ」で色あせないシリーズと言えば「スタジオジブリ」。「魔女の宅急便」から始まり「レッドタートル ある島の物語」と多くの人気作品で子供から大人まで夢中になれる作品ばかり。「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」「ハウルの動く城」と日本だけではなく海外でも評価された功績はとても大きいと思います。

f:id:masanori1989:20190313172330j:plain

私個人的には高畑勲監督の最後の作品となる「かぐや姫の物語」は手書き風のスタイルで描かれており当時この作品を観た私はとても感動しました。誰もが知っている「かぐや姫」をスタジオジブリが作成するとこんな風になるのか。と当時友人と話していたのを思い出しました。

 

アニメの世界が現実になっていく「科学の世界」

古くは鉄腕アトムから始まり、ドラえもんなどアニメの中でしか実現不可能だったロボットや道具の世界が現在満ち溢れている。平成になると「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の映画化されましたが、この世界は「電脳世界」と呼ばれ全身サイボーグとなった公安9課の活躍が描かれています。

f:id:masanori1989:20190313172419j:plain

「ハッキング」や「ウィルス」といったパソコンを知らない人でも聞いたことがある単語だと思いますが、そんなネットワークに潜りネットワーク犯罪やテロを解決する物語となっています。まだまだGHOST IN THE SHELLのような世界観になっていませんが3Dを使った立体掲示板や自動運転システムなどは実現されています。

f:id:masanori1989:20190313172452p:plain

一番解りやすいのは「電脳コイル」という作品。この作品は眼鏡型パーソナルコンピューターが普及した世界が描かれていますが実世界で言う「AR技術」の事です。このアニメは13年前の作品ですが今見ると「これが10年以上前の作品なのか」と思える程、世界観が非常に面白いです。

 

事件とアニメの関係性がニュースで見るようになった「2007年」。

今でも事件が起こした犯人の部屋にはアニメグッツがあり。という全く意味の無い報道をよく目にしますが、この報道をよく見るようになったのは2007年頃ではないでしょうか。特に「ひぐらしのなく頃に」「School Days」の影響が大きく当時放送規制される程、社会現象になりました。

f:id:masanori1989:20190313172626j:plain

私は両方リアルタイムで視聴していたので驚きもありましたが、内容が内容なだけに「仕方ない」という気持ちもありました。当時事件を起こした少女が使った凶器が「ナタ」だったので「あ、納得」という気持ちもあります。

f:id:masanori1989:20190313172701j:plain

それ以後は「PSYCHO-PASS サイコパス」も似たような事件が発生し当時放送していた何話が規制になったのを覚えていますが事件を起こした犯人の趣味=アニメだった。という流れが出来たのも平成からではないでしょうか。

 

「オタク」に偏見が無くなった事は良いことだと思うのですが「アニメ趣味=怖い」という思考を植え付けたのは悪い流れだったと思います。

 

 

これは放送規制全開!しかし最近ではパッケージ版では規制無しも・・。

一番私が観た中で衝撃だったのは「ヨスガノソラ」という2010年放送されていたアニメ。ストーリーをざっくり書くと両親が亡くなってしまった双子の兄弟が亡き祖父母が暮らしていた町に引っ越すことになり、2人はその町で友人と再会したり、新しい出会いがあったりする青春もの・・・と思いきやガッツリエロがあります。

f:id:masanori1989:20190313172904j:plain

というよりも当時地上波で放送されていた時は規制が多すぎて何がなんだかよく解らない作品でしたが序盤からガッツリ行為があります。そんな2010年にはもう一つ問題作品があり「聖痕のクェイサー」というアニメ。

 

女性の乳からエネルギーをもらう事で戦えるようになる少年サーシャ。しかも戦闘シーンが多くあるので、その度に吸います。とにかく乳を吸いまくるという規制が多くかかったアニメの1つ。謎の光が包み込みすぎて主人公の顔が見えなくなるという事も多くあったので、その点はある意味神アニメなのかも知れない。

 

パッケージ版では規制が取れているのですが、本当にエ○アニメです。気になる人は是非観てみると宜しいよ。(家族の前では駄目、絶対に)

 

日常系という社会人になったから好きになったジャンル

最近では日常系と呼ばれるアニメですが、学生時代はあまり観てこなかったジャンルでした。しかし社会人になって観ることが多くなったのですが「なぜ日常系を観るようになったのか」と考えてみると「癒やし」を求めているのだと思います。

f:id:masanori1989:20190313173102j:plain

最近だと「とある魔術の禁書目録」や「魔法少女特殊戦あすか」など戦闘がある作品も観ているのですが疲れている時は「私に天使が舞い降りた!」や「かぐや様は告らせたい」など何も考えずに観れる作品の方が癒やされるので、その違いなんだと思いましたね。「ドメスティックな彼女」というアニメはありますが、あれは心が元気な時じゃないと駄目。精神的にエグられるシーンがいくつかあるから皆も元気な時に見ようね。

f:id:masanori1989:20190313172941j:plain

話を戻して最近は先日発売された「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」をレンタルで観ました。あれは神アニメですよ。癒やされるという気持ちを越えて「明日から頑張ろう」という気持ちになれるので見たことない人はAmazonプライムで観る事を強くオススメする。

 

新元号になってもアニメ好きを続けたい

BRUTUSの雑誌を読んで思ったことは「平成」という年はアニメ業界で大きな変化が沢山あったという事。アニメ業界で何が変わったのか?と聞かれ一番最初に思い浮かぶことは「声優さんがアイドルのように扱われるようになった」という事でしょうか。

 

昔から声優ファンというのは勿論存在していましたが女性声優さんがグラビアになったり、男性女性声優の方の写真集などが出るというのは凄い事だなと思います。1クールのアニメ作品が多い中、そういった仕事もすると過労にならないか心配ですが、昔と今とではファン層も変わってきたのだと思いますね。

 

新元号が何になるか解りませんが、新元号になってもアニメファンを辞めないで続けていきたいと思います!雑誌BRUTUSの「アニメ特集」は凄く面白かったので、皆さんも是非購入して読んでみてくださいね!

BRUTUS(ブルータス) 2019年3月15日号 No.888 [WE ? 平成アニメ。]

BRUTUS(ブルータス) 2019年3月15日号 No.888 [WE ? 平成アニメ。]

 

 

滋賀県民が地域批評シリーズ「これでいいのか滋賀県 地味~な滋賀の意外な発展!?」を読んでみて”的確”過ぎて笑った

滋賀県に住んでいても滋賀県の事を知らない人が実は多い

f:id:masanori1989:20181012143518j:plain

最近は映画記事ばかりなのですが、実は読書も続けていてレビューする本が無かったのですが「読書の秋」という事で「これでいいのか滋賀県 地味~な滋賀の意外な発展」という本を買って読んでみたけど、これが非常に面白い。

 

「何が面白いのか」と聞かれたとすれば「的確過ぎる所」という一言に尽きてしまいますが、そもそも自分の住んでいる地域の事を調べる人というのは少ないでしょう。

 

私は何だかんだ言って滋賀県が住みにくい地域だとはあまり感じていない、むしろ「どんな県なのだろうか」と資料館なども訪れたことがある程、結構好きです。

 

今回買った本が「どのように的確だったのか」。特に面白かったポイントを何個か書いてみたいと思います。

 

織田信長がなぜ滋賀県に安土城を建設したのか

f:id:masanori1989:20181012144004j:plain

「近江を制するは天下を制する」なんて言葉を聞いたことがある人もいると思いますが、滋賀県に安土城を築いた人が織田信長。織田信長はなぜ滋賀県に安土城を築いたのかという話なのですが「滋賀県には琵琶湖があるから」という理由があります。

 

織田信長が欲しかったのは琵琶湖の水ではなく「独自のネットワーク」です。実は織田信長だけではなく当時の武将は近江を欲しいと思っていた程なのです。

 

今では道路なども補正され自分の好きなルートを選んで目的地に行く事が出来ますが、当時は北陸などの物資は近江北部の塩津から大津まで琵琶湖の船を使って運ばれていました。

 

このルートを作ったのが当時の「堅田衆」です。堅田衆に挨拶をしなかったりお金を払わなかったり機嫌を損ねさせたり。そんな事があれば運んでいる武力を使い物資を差し押さえられるという理不尽かも知れませんが、当時はルートを通る為に仕方ない事でした。

 

そのルートを手中に収めたのが織田信長です。このルートは物資だけではなく軍事的にも使えるので、琵琶湖に近い東岸に安土城を築いたのはそんな理由があります。

 

琵琶湖の対岸にある地域は未知の世界

滋賀県に住んでいる人いる人でも滋賀県一周する事はあるのですが「じっくり観ながら一周する」というのは中々無いです。

 

私も何度か一周行きましたが、2回目で道の駅などを巡りその場にいた店員さんなどと話ながら周ったのですが、まさに「未知の世界」というのは当たっているとおもう。

f:id:masanori1989:20181012145840j:plain

実は滋賀県には2つ「琵琶湖大橋」と「近江大橋」がありますが下が近江大橋。上が琵琶湖大橋。2つの橋は意外と近く、すべて湖南地域だけにあるのです。

 

東近江市や彦根市、多賀町付近は「湖東地域」で甲賀市、大津市、野洲市は「湖南地域」。そして長浜市、米原市は「湖北地域」で高島市は「湖西地域」と呼ばれています。

f:id:masanori1989:20181012150547g:plain

そしてこれが各鉄道の線路マップ。これを見ると解ると思いますが湖西地域と大津には「湖西線」があるので比較的移動しやすいのですが草津から湖西に行くとなれば大津駅から乗り換えで湖西に行かなくてはいけない。また大津市から多賀町に行くとすれば彦根か近江八幡から乗り換えしなければならない。

 

車で行くのが一番早いですが何度も書く通り琵琶湖がある為、グルっと周って行く事になるので「余程の事が無い限り行くことはない」という結論になってしまう。

 

私が一番経験した中でビックリしたのは湖北や湖西の人。琵琶湖の北側に住んでいる人のお爺さん、お婆さんの訛りが結構キツイという事。同じ滋賀県に住んでいても聞き取れない単語が沢山ある。そういった意味ではまさに「未知の世界」というのが的確だと思った。

 

なぜ滋賀県が長寿大国になったのだろうか

男性の平均寿命が全国1位になり女性が4位と長寿大国になってきている滋賀県。その理由はお米、お魚、野菜、発酵食などのバランスが良いという事が理由らしい。バランスが良く皆が食べているか解りませんが、お米は非常に美味しいとおもう。

 

私の家でも食べ、他県の人にも私がオススメし実際に送って食べた人が「美味しい」と言ったのが「みずかがみ」という近江米ブランド。

 

f:id:masanori1989:20181012152124j:plain

 

今年でデビュー5周年となるお米で決して安いお米とは言えないのですが、その美味しさは私自信も満足しています。滋賀県の環境に適している品種で、しかも温暖化対策品種として開発されています。高温に強く「猛暑になる」という年でも品質が保たれる。

 

みずかがみの特徴はとにかく「甘みが強い」という事。お米本来の甘さを感じることが出来るので本当にオススメですね。「お米をよく食べる」という理由が長寿の秘訣のように感じます。

近江米「みずかがみ」 | 近江米振興協会

 

自分の県のも読んでみよう!凄く面白い一冊!!

f:id:masanori1989:20181012003519j:plain

やはり自分の住んでいる県の事を知るって凄く面白い。

 

何が面白いって「批評シリーズ」で何か間違ってたら「いやいや、これは無い」と突っ込めるけどすべて的確だという事。テレビで「今、滋賀県で○○が流行ってます」という聞いたことがない商品を言われるよりも「大津市の人間性は○○、草津は○○」という話の方がずっと面白い。

 

気になった人は是非買って読んでみてくださいな!

地域批評シリーズ28 これでいいのか滋賀県

地域批評シリーズ28 これでいいのか滋賀県

 

【読書】LIFE-人間が知らない生き方を読んだ感想とレビュー-皆が知らない動物の知られざる性格が明らかになる本-

人間が知らない生き方

「生物」がキライという人はきっと少ないと思う。犬派だったり猫派だったり鳥派だった。ハムスターやイルカ、ペンギン、魚。水族館や動物園などにお金を出して観に行く人が多いという事はそういう事だと思います。

 

以前にも動物に関する本で面白い本をご紹介しました。

 

www.yuruiblog.com

 

以前紹介した「ざんねんないきもの事典」という本があるのですが、こちらは可愛いイラストが大人から子供まで楽しめる本だと思うのですが今回ご紹介する本は、どちらかと言えば「大人向け」の本と言って良いと思います。

 

f:id:masanori1989:20180105153035j:plain

それが今回ご紹介する「LIFE-人間が知らない生き方-」という本。イラストもあるのですが漢字に振仮名が無いので、幼い子供には早いようです。では、どんな本なのか早速ご紹介したいと思います。

 

例えばパンダのお話

f:id:masanori1989:20180105153608j:plain

私達が想像しているパンダというのは動物園で転がっていたり、笹を食べていたり。そういったパンダを想像すると思います。実際私も観に行って、触ったことがあるのですが、想像していたよりも毛が固く。フワフワのイメージよりもタワシの感触に近いような気がしました。

 

パンダというのは「保護対象」となっているのですが野生のパンダというのは1800頭しかいない。その為、交尾する為には中国からパンダをレンタルする必要性があります。

 

しかしパンダというのはオス同士がメスの為に戦っても、メスは気に入らなければ駄目という少し珍しい動物なのです。

 

またパンダというのは「笹」をよく食べていますが、パンダは「熊科」の動物。皆さんが想像している熊は何を食べているか想像して欲しいです。

 

そうパンダも実は「肉食」で笹は消化されないのです。それでもなぜ笹を食べるのかは、まだ不明で笹が枯れてしまった年には多くのパンダが餓死したと言われています。

 

「笹しか食べない」という拘りは「自身を餓死させる程」に強いという事。人間でも「無理なダイエットをする人」がいますが、あまりにもタンパク質や糖質を摂取しないと「栄養失調」などで倒れてしまいます。

 

LIFE-人間が知らない生き方-のオススメポイント

この本のおすすめポイントというのは、動物たちの性格を人間に例えて紹介している所。例えばキリンは見た目は大人しい性格と思われていますが、実はアフリカでは1位、2位を争うほど強い生物だと書かれています。

 

昔テレビでキリンがライオンを蹴っていたシーンを観たことがありますが、この本に書かれている通り、ライオンが吹っ飛んだのを観たことがあります。

 

キリンの鳴き声なども紹介されていますが「モー」という事を初めて知りました。その後に「見た目は、その人のほんの一部分にすぎない」と書かれています。

 

人間でも見た目は優しそうな性格な人が、怒りぽかったり。そういった見た目とのギャップがあるので「見た目だけで判断してはいけない」という事を言いたいのでしょう。

 

こういった動物の性格などを紹介する上で人に例えるというのは、非常に読んでいて解りやすいと思った。様々な動物の「癖」が解ったような気がして楽しく読めましたね。

 

明日からでも披露したくなるような話しが沢山!

f:id:masanori1989:20180105160245j:plain

こういった動物の豆知識というのは飲み会や会社などで披露しても喜ばれるものだと思いました。マニアックな知識よりも「動物」というテーマで話す事が出来るので、男女関係なく披露出来るのがこの本の面白い所ですね。

 

また今まで関心が無かった動物との以外な共通点があったりと「あれ?実は私は◯◯の動物と似ているかも」と読んでいて思う瞬間もあると思います。そういった楽しみ方もこの本の良いポイントだと思います。

 

「大人向け」と本ですが使ってある漢字などは中学生までの漢字が多いので、小さいお子さん以外の方は読むことが出来そうです。「動物」に関心がある人は是非読んでみてくださいね!

LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方

LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方

 

[感想・レビュー】2017年本屋大賞 ノミネート作品「コーヒーが冷めないうちに」を買ってきました-4つのストーリーに感動する-

2017年本屋大賞ノミネート作品!

発売されたのは2015年12月ですが「2017年本屋大賞ノミネート作品」という事もあり買ってきました。筆者である川口俊和さんは今作がデビュー作品。デビュー作品が30万部突破するのは珍しく、今後の作品もとても期待されています。

そんな今作は「ここに来れば過去に戻れる」という不思議な喫茶店が舞台。

とある街の、とある喫茶店の
とある座席には不思議な都市伝説があった
その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという

ただし、そこにはめんどくさい……
非常にめんどくさいルールがあった

1.過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない
2.過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない
3.過去に戻れる席には先客がいる
その席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ
4.過去に戻っても、席を立って移動する事はできない
5.過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、
そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ

めんどくさいルールはこれだけではない
それにもかかわらず、今日も都市伝説の噂を聞いた客がこの喫茶店を訪れる (Amazon 参照)

 本屋大賞ノミネート作品に選ばれた事により新聞広告や電車広告などで目をするようになり購入したという方が増えている中、私は本屋に行き「ノミネート作品」という事で購入してきました。2015年に発売された本でもやはり話題になっている本であれば読んでみたい。では、早速レビューを書いていきたいと思います。

続きを読む

【必見!】文章を読むのが遅くて悩んでいる人は必見!「誰でも簡単に出来る速読のやり方」を教えるよ-これを実践すれば早くなるかも知れない-

速読というのは難しいと思っている人が多い

速読というのは言葉の通り「速く読む」事。それは本に限らずにニュースやブログなどにも利用出来るので速読を身に着けておけば文章を読む時にかなり短縮になります。

実際には通常読書する際に一目で見る文字数というのは約3文字程度で、それを繰り返して読む事によって一般に文字を読んでいる人が多い。また頭の中で内読しゆっくり読む人も多いので本を1冊読むのに数日かかってしまいます。実際に例を出してみます。

f:id:masanori1989:20170114175042j:plain

先日購入した本の表紙ですが皆さんはどのように読みますか?実際に画像を見て読んで貰いたいと思います。いつも通り読書する感覚で画像にある本の表紙を読んで貰いたいのですが、どのように読みましたか?次からは解説していきたいと思います。

 

続きを読む

ダンボーの脳が動いてないと思ったので「脳が目覚めるCDブック」というのを買ってみた

ダンボーの脳は動いていないような気がする・・・普通の人の脳は3%動いていると言われていますが、ダンボーははたして3%動いているのだろうか。本当は1%くらいしか動いていないような気がする!という事で「脳が目覚めるCDブック」というのを買ってみました。f:id:masanori1989:20160615215354j:plain

以前やっていた速読のCDみたいな訳ではなく速読+脳に良い高周波サウンドとリラックスサウンドを加える事によって従来の速読を更に効率よく吸収出来るようになった本となっています。

続きを読む

暗い日本を明るい日本へと変えてくれた「昭和が恋をした女優たち」

 

早田雄二生誕100週年

写真家の早田雄二さんが生誕100週年という事で今回のブログのタイトルである「昭和が恋した女優たち」という写真集が発売されました。

f:id:masanori1989:20160426173119j:plain

私が映画が好きで現在の映画も見ますが、モノクロ映画も好んでよく見ます。夏になると京都で「市川雷蔵」の映画祭があるのですが毎年行っています。

「昭和の女優」というと私のイメージなのですが、戦争~高度成長期までの日本を支えて明るくしてくれた女優たちという印象があります。きっとテレビやスクリーンで見る女優たちの演技や歌というのは、さぞ日本を明るくしてくれた事だと思います。

続きを読む

経済学を学びたい!という人にお勧めしたい経済学入門書を4冊紹介するよ!

f:id:masanori1989:20160301032234j:plain

経済学って難しいイメージがあるけど実は....。

経済学と聞くと難しいイメージがありますが、実はそんな事は無い。人が過ごしている中で感覚的に解っている事を専門用語で説明しているので難しく考えてしまうだけで意味だけを聞くと「あ~そういう事なのね」と思う事が沢山ある。

ミクロ経済学とマクロ経済学があるがそれも難しく考えないで簡単に説明すると。

  • ミクロ経済学:家計や企業
  • マクロ経済学:国全体

それを理解すると、とても楽しいです。ここで初心者にお勧めしたい本をご紹介したいと思います。

 

続きを読む