日本橋生まれのWEBブラウザ「Kinza」
先日友人と話をしていて「最近、FireFoxが重いよね~何か良いブラウザーないかな」と話していると「Kinzaというブラウザーがオススメだよ」と教えて貰ったので、今回ご紹介したいと思います。
そもそも「Kinza」とはGoogleChromeを支える「Chromium」をベースに開発されたWEBブラウザーです。ChromiumとはオープンソースのウェブブラウザのプロジェクトでGoogleChromeはこのソースコードを引き抜いて開発されたものです。
その他には「Comodo Dragon」や「Opera」「SRware Iron(ドイツ製)」などがあります。
そして私がKinzaを利用しようと決めた理由の1つである「日本生まれのブラウザ」という事。
KinzaのHPによりますと「銀座」という呼び名は江戸時代に銀貨を鋳造していた場所が由来とされているそうです。同じく金貨や小判を鋳造していた場所が日本橋に存在していた為「Kinza」という名前にしたそうです。
ブラウザーを使う人に「金貨や小判に匹敵するような」勝ちやエクスペリエンスを得て頂きたいという何ともお洒落なネーミングですよね。
早速Kinzaを使ってみる
KinzaをインストールしてみるとGoogleChromeを使っていた人は違和感なく使える事だと思います。GoogleChromeのブックマークもKinzaをインストールするだけで同期されているので問題は無し。
ただ1つだけ言えるのは「現在のGoogleChromeよりも軽く、使いやすい」という事。
一眼レフで撮影している人のブログをKinzaで閲覧した場合とGoogleChromeで閲覧した場合とでは、私はKinzaの方が表示スピードが早かったです。(1秒程度ですが)
設定画面もGoogleChromeと同じなので、解らない事は無いと思います。後、ダウンロード後に一番良かったと思う点はGoogleChromeで使用していたアドオンがそのままインストール出来るという事。
例えば「Adblock」もそうですが「はてなブログ」「check my link」などがそのままKinzaでも利用出来るのは有り難い。
またRSSリーダー機能も搭載しているのでRSSが用意されているサイトを開くと自動で表示されるバーから手軽にRSS登録出来るのが意外と便利。
マウスジェスチャー機能にも対応しているので右クリックを押しながら上下動かすだけでタブを開閉出来るのでこれも便利ですね。
マウスジェスチャー機能を利用する場合はKinzaの設定画面をスクロールすると「有効にする」をONにすると使う事が出来ます。
面倒だと思う人は「OFF」にすればマウスジェスチャ-が作動しなくなるのでお好みで使ってください。
痒い場所に手が届くようなブラウザだと思う
Kinzaの良い所は沢山あるのですが上記以外にもサブバーがサイドに置けるのも嬉しいですし、ショートカットキーを自分で作れるのも有り難い。
私は最近知ったブラウザなのですが2014年頃のレビューは比較的「悪い」というコメントが多いのですが最近は「良い」コメントが目立ちます。
アップデートを重ねてまさに”痒い場所に手が届く”ブラウザだと思いました。ただまだメインのブラウザとまではならないですが、今後のアップデート次第ではメインブラウザになるかも知れませんね。