町田康の異色時代劇小説を映画化
芥川賞作家である町田康の異色時代劇作品である「パンク侍、斬られて候」が綾野剛主演で実写化となりました。監督は石井岳龍で「蜜のあわれ」や「五条霊戦記-GOJOE」などがあります。そして脚本は宮藤官九郎で「木更津キャッツアイシリーズ」「ピンポン」などで知られています。
「異色時代劇作品」という事で最近では「蚤とり侍」など時代劇を舞台にしたコメディ映画が実写化されていますが、その中でも今作は更に異色と言える事でしょう。さて、気になるストーリーは。
江戸時代を舞台に、隠密ミッションをめぐって繰り広げられる10人の男たちの腹の探り合いと、1人の女をめぐる恋の行方、そして謎の猿将軍が明かす驚がくの真実を描き出す。(映画.com引用)
綾野剛の他、北川景子、染谷将太、東出昌大、浅野忠信、永瀬正敏と豪華キャストとなっている今作。一体どのような作品となっているのでしょうか。早速感想とレビューを書いていきたいと思います。
前半は時代劇、後半はパンクな世界編へ
前半は十之進(綾野剛)という浪人が黒和藩に入りたいが為に「自分が「腹ふり党」の驚異から黒和藩を守る」とハッタリをかまして藩内に自分の居場所を作り、侍になろうとする場面から始まります。しかし黒和藩の筆頭家老である内藤帯刀(豊川悦司)にハッタリだという事がすぐバレてしまう。
しかし内藤はその「腹ふり党」で犬猿の仲である大浦主膳(國村隼)を失脚させようと十之進を藩に置く事を認める事となります。前半は藩に何とか入ろうとする十之進の戦略など時代劇らしい世界観で物語が進みますが、後半になるとタイトルにもある「パンク」らしい世界へと変わっていきます。
腹ふり党を使って失脚させるだけの予定が想像以上に腹ふり党の勢力が伸びてしまい、藩にいる侍だけでは太刀打ち出来ない事が解り大騒ぎ。
そこで現れたのが人の言葉を匠に操る大臼延珍(永瀬正敏)。「日本中の猿を集める事が出来る」と言い放ち、その場の誰よりも頼りになる存在となるのですが、後半に登場したキャラの中では非常に濃いキャラクターのように感じますね。
最初は真面目だった孫兵衛(染谷将太)も腹ふり党の演説を聞き、共感しまったり。物語が変化していくスピード感はここ最近の映画では忙しいものでした。
何も考えずに”ざっくり”と観たほうが良い映画
映画が後半になるにつれて感じたのは「この映画は真面目に考えながら観てはいけない」という事。真面目に考えて理解するよりも「腹ふり党という宗教があり、個性豊かなキャラクター達が各々、やりたい事をやる」という考え方で良いと思います。
実際にそのように考えないと「あのシーンはどういう事だったのだろうか」と理解しようとしても以外と単純な事過ぎる事が多いので何も考えずに腹ふり党の信者のようにバカになって観るのが一番良いような気がしましたね。
賛否両論がハッキリ分かれる作品
宮藤官九郎の脚本だから興味がある。という理由で観た人は多いのではないでしょうか。今作を観てみて賛否両論が分かれると言った理由として上記でも書いた通り、深く考えてはいけない。例えるならアジア圏の人が音楽をテーマにして作成した時代劇映画というイメージでしょうか。
これだけ書けば馬鹿にしているように思えますが、そうではなく音楽をテーマにしているので直感的に感じる事が大事。と私は思います。「パンク」というイメージが合っているのか解りませんが私は「傾奇者」という言葉が合っているように思えます。
ラストは想像出来ただけに、それは残念に思えた
今作のヒロインである”ろん”(北川景子)。今作でも重要な役割となっているキャラクターですが、後半になってくるとラストが想像出来てしまったので、その点は少し残念でしたね。こればかりは原作通りだと思うので、仕方ないですが。
個人的にストーリー構成のラストより残念だったのはチープな3Dで「パンク侍 斬られて候」と出た時は一気に安っぽい映画になってしまったと思った。それが無ければ良かったのにと個人的には思います。
豪華キャスト陣ですが難しい作品
豪華キャスト陣で期待していた人も多い作品ですが、賛否両論分かれる作品なだけに興行収入は今週5位とイマイチなスタート。全国233館で公開されていますが興行収入で言えば130館で公開された焼肉ドラゴンと変わらない事を考えると厳しいですね。
パンフレットでは監督の「撮影した際に気をつけた点」などが掲載されていて「なるほど」と納得出来た部分もあったので、パンフレットを購入してよかったと思います。映画観て「どういう事だ」と思った人はパンフレットを購入し読んでみると納得出来る部分も多いと思うので、是非購入してみてくださいね。
これにて映画「パンク侍 斬られて候」の感想とレビューを終わりたいと思います。