ブログ-滋賀県
滋賀県にある「あいとうマーガレットステーション」と「お茶の洞之園」に行ってきました。地元の高校生が作成した「しその恵」。そして「ゆず味噌」を使ったお餅など満喫してきました。
友人に進められて行ってみた! 美味しい食パンで最近ハマっていたのは乃が美というパン屋さんなのですが、友人から「乃が美も美味しいけど一本堂も美味しいよ」と言われパン好きの私からすれば非常に気になるではいか!!!という事で早速行ってきました。滋…
滋賀県甲賀市土山にある「はなぶさ」 国道1号線にある「はなぶさ」というお店。私は美味しいランチを探す際に食べログよりも「じゃらん」を利用する事が多いのですが、今回は珍しく「食べログ」で調べて行ってきました。 目印というのは難しいのですが水口方…
滋賀県内に展開している「丸善 Maruzen」というスーパー 最近、他県の人と話していた時に「丸善 Maruzen」が滋賀県のローカル店舗だった事に衝撃を受けたダンボー(id:masanori1989)です。皆さん、こんにちわ。 子供の頃からあるスーパーなので想像していな…
滋賀県民が高確率で反応する単語 滋賀県と言われて他県の人は「琵琶湖」といった単語した出てこない人が多い。いや、多すぎる!!! 滋賀県民の人に「あぁ~琵琶湖の所ね」というと「ま~そうだろうな」という印象だけ与えてしまうが今から教える単語を言う…
今日もいい天気だ!柿が美味い! 毎年、美味しい柿を安心して購入出来る「南農園」さん。11月に入ると本格的に柿の収穫が始まるので、この時期の柿は本当に美味しいです。やはり何と言っても農園さんから直接購入出来るのでスーパーなどで購入する柿とは比べ…
滋賀県は基本関西弁 滋賀県って何弁なの?と他県の人に言われた事がありますが、もう濃い濃い関西弁ですよ。他県の人は「関西弁!憧れる!」と言う人もいますがテレビに写っているような関西弁の女の子なんていませんよ? 「うちな~ここのお店めっちゃ好き…
滋賀県は第2次産業の割合が全国1位 まず第1次産業というのは採取、生産し加工するのが第1次産業。次に第2次産業というのは製造業や建築業などがこの第2次産業に当たるのですが、滋賀県は全国有数の内陸鉱業県。第2次産業の割合が41.0%で全国1位です。その中…
5月5日のGW中ですが、滋賀県野洲市にある兵主大社では祭りを開催しています。兵主大社というのは野洲市近辺に住んでいる人なら知っている人も多い神社です。正式には兵主神社なのですが、普段は兵主大社と呼んでいます。 そんな兵主大社の祭りなのですが、非…