喜劇映画シリーズ第3弾
山田洋次監督による橋爪功、吉行和子、西村まさ彦、夏川結衣、中嶋朋子、林家正蔵、妻夫木聡、蒼井優主演で送る喜劇映画シリーズ第3弾。第一作目は熟年離婚、第二作目は無縁社会。そして今作は主婦への讃歌。さて、今作のストーリーは。
平田家の長男・幸之助の妻・史枝がコツコツ貯めていたへそくりが何者かに盗まれてしまった。史枝が落胆する一方で、「俺の稼いだ金でへそくりをしていたのか!」と心ない言葉を口にする幸之助の姿に史枝の我慢が限界に達し、ついには家を飛び出してしまう。掃除、洗濯、朝昼晩の食事の準備など、これまで平田家の主婦として史枝がこなしてきた家事の数々をやるハメになった平田家の人びとは大混乱となるが……。(映画.com引用)
主婦としての文枝さんが出ていった時、周りの家族がどれだけ文枝さんが主婦として働いていたのか。重要な存在だったか理解出来る話となっています。シリーズを追うごとに面白くなっていく「家族はつらいよ」シリーズ。今作はどのような喜劇が待っているのか。早速ですが感想とレビューを書いていきたいと思います。
平田家を襲う夫婦問題(ざっくりストーリー解説)
今作のテーマである主婦への讃歌。今までも平田家を幾度なく問題が襲ってきましたが、今回は平田家長男である平田幸之助(西村まさ彦)と平田史枝(夏川結衣)が喧嘩をしてしまい平田家全員を巻き込んだ騒動へと発展してしまう。
史枝は三世代で暮らす平田家の掃除、洗濯、食事。休む暇もなく家事をしていますが内心ではフラメンコ教室に通いたい、パートで働いてみたいなど欲求がありますが、幸之助が許すはずがなく、家事ばかりしてストレスも溜まっていたのです。
そんな中、家事の間に史枝がウトウトとしていた際、平田家に泥棒が入ってしまい史枝のへそくりが取られてしまう。その夜、へそくりを取られてしまったことを幸之助に伝えた史枝だったが「俺が働いているのにお前は昼寝とはいい身分だな!」と散々嫌味を言われ、史枝が家出をしてしまった平田家は家事を周造(橋爪功)と豊子(吉行和子)や泰蔵(林家正蔵)、成子(中嶋朋子)、庄太(妻夫木聡)、憲子(蒼井優)が家事をすることになり一同大慌てすることとなる。
そして史枝は生まれた実家に帰り、幸之助も史枝を迎えに行こうとするが、勇気が出ずにいたところに弟である庄太に怒られてしまう・・・・。
今作は”主婦”の方が共感でき、笑えるストーリー
今作は史枝や成子、豊子と主婦が抱えていている問題を喜劇としてストーリー進行していきます。長い間夫婦として過ごしていると「ついついやってしまう事」を映画内で観ることができます。
- せっかく作った料理を食べない・無駄にしてしまう
- 相手の言い分も聞かずに怒ってしまう
- 趣味の否定、妻の人格を否定してしまう
- 家事の丸投げ
- 家族とは言え、言ってはいけない言葉がある
- 心配してくれる人に八つ当たり
- 「俺が稼いているからだ」と言ってしまう
今作を観た人は「あるある」と共感した部分も多いのではないでしょうか。そんな夫婦問題を山田洋次監督らしい”喜劇”として映画化されているのは面白くも、共感し、時には涙するシーンもある。従来の喜劇シリーズとはまた違った問題を扱った今作ですが、どこの家庭でもある問題なだけに観終わったあと考えさせられる部分もありました。
幸之助&史枝の子どもたちで泣けた
お母さんが出ていった事により謙一(大沼柚希)と信介(小林颯)は両親が離婚するのではないかと心配するようになる。その風景が何とも胸が痛く、そして周りの大人たちもそんな二人を見て「もう子供ではないんだな」と思うシーンがいくつかある。
きっと子供ながらも幸之助の性格を理解し、それに史枝が耐えられなくなったと理解しているのでしょう。史枝は実家に帰った際、同級生の子どもたちを見た時に「子供たちに会いたい」と泣いてしまうシーンがありますが、それも泣けましたね。
もし自分たちの両親が喧嘩をしてしまい、このまま戻らないかも知れないと思うと子供は非常に辛い気持ちになる事だと思います。
夫婦だからこそ”ありがとう”と”ごめん”は大事
幸之助が史枝の実家に行き「お前がいないと駄目なんだ」と謝りに行く事となるのですが夫婦だからこそ「ありがとう」と「ごめん」が大事だと気付かされるシーンです。
幸之助も長年自分が「俺は夫で稼いでいる、偉いんだ」と生きていた以上、変なプライドが生まれてしまい今回のような大騒動へと発展してしまう事となるのですがプライドの高い男って確かに幸之助のような生き方だと客観的に観ることができましたね。まさに「昭和の男」というのでしょうか。
今作のタイトルにもなっている「妻よ薔薇のように」というのは個人的にですが奥さんには常に綺麗でいて欲しいと思うのですが、ただ薔薇はただ綺麗という訳でがなく棘があります。そういった棘をすべて含めて薔薇は綺麗なんだと。そんな意味合いに私は捉える事ができました。
主婦仲間で観ても良し、夫婦で観ても面白い作品
家族はつらいよも3作品目となりますが、すべての作品において難しいテーマにしているものの”喜劇”として作成してあるのは、さすが山田洋次監督だと思います。
今作は主婦の方に是非観てほしい作品となりますね。もしかすると「これはうちの家庭と似ている部分が多々ある」と思う人もいるかも知れません。
パンフレットでは「妻の家事がどんなに大変か!」や「妻のへそくり&家出事情」など現実的なデータと比較して平田家を分析しています。映画を観終わったあと、このパンフレットを読んで私自身も「これは気をつけよう」と思う事が多々あったので、是非皆さんにも読んでほしいと思います。
これにて映画「妻よ薔薇のように 家族はつらいよⅢ」の感想とレビューを終わりたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。
今週は「恋は雨上がりのように」も観てきたので、リンクを貼っておきます。

lapisia オープンハート スワロフスキー レディース ネックレス スペシャル ローズBOX プレゼント ギフト 誕生日 選べる3カラー プラチナ
- 出版社/メーカー: lapisia
- メディア: ジュエリー
- この商品を含むブログを見る