クレジットカードは持っていて損はない
先日のニュースでクレジットカードを積極利用したくないという人が6割という事で話題になりました。
実は私もクレジットカードに不信感を持っていた1人でした。というのも日本の考え方なのかも知れないのですが後払いと聞くと「借金」というイメージがあったのです。「借金=悪」みたいな風習がどうしてもあったのですが、しかし社会人になると解ったのが借金をしていない人の方が珍しいという事。
奨学金、自動車ローン、住宅ローン、そしてクレジットカード。借金が無い人は資金を貯めるのが上手な人か、もしくはそういった家系なのか解りませんがとにかくごく一部という事。ただクレジットカードは持ってみると非常に便利だと思います。先日記事にした「イオンカード」もそうなのですがカードの特典を上手に使えば節約にもなる。楽天で買い物をする機会が多い私はこのブログを書くのにトータルで楽天市場で買った金額を計算してみたら2900000円。楽天カード、楽天アプリや楽天プレミアムなどを利用すると、その1/3程は還元できているので、かなりお得に使っていると思います。
「不正利用されるかも」と思っている人、確かにあります
私が不正利用されたのはパソコンソフトを購入するのに登録したサイトから不正利用されました。この場合はクレジットカードを不正利用というよりもアカウントをハッキングされてクレジットカードを利用されたというのが正しいですね。金額にして20000円程度でしたが不正利用された時は誰でも驚きますからね。私の場合はクレジットカードを使用するとメールが届くように設定しているのですが、その日もメールにて「クレジットカードを利用しました」という内容のメールが届き驚きましたよ。しかしクレジットカードが不正利用されて手続きは面倒ですが、その後のアフターケアは便利。この場合やるべきことは。
- ソフトウェア会社にアカウント停止要請・アカウントがハックされた事を伝える
- クレジットカード会社に連絡し身に覚えが無い事を伝える
- 確認が取れ次第返金してもらえる
この流れなのですが私はアカウントのパスワードは英数字大小含むようにしているのですが、その会社を調べてみると結構アカウントをハックされたという人がいる事を知ったので後々後悔しました。その事をソフトウェア会社に伝えたのですが「すみません」としか言わなかったですね。ま、対応としてはそれしか言えないのも解る。
クレジットカード会社に関しては本当に助かった。その日の内に「では、この使用を無かった事にするのでご安心ください」という電話がきたので「助かった」という気持ちよりも「調べるの早っ!すげ~~~!」という気持ちの方が大きかったです。
私の場合はネット経由だったのですが、不正利用される時は勿論ありますが不正利用されたらカードを停止し新しいカードを発行する。という事を忘れなければ安心だと思います。
あれ!?気づいたら財布の中にお金が無い!という人は持たない方が良い
「この1万円を何日まで使おうとするのであれば1日当たり数千円までなら使えるな」という計算がすぐ出来る人ならば安心ですがクレジットカードの怖い所が目の前にお金が無くても買えてしまう所。それが少しでも怖いと思う人は絶対に持たない方が良いと思います。金銭感覚が麻痺してしまう人も多いのがクレジットカードの怖い所。しっかり毎月◯◯円まで使ったという事を管理出来て「このクレジットカードはこんな時に使う」という上手な使い方が出来る人は持った方がお得だと感じます。

最強クレジットカードガイド2016 本当にトクするカードの選び方・使い方 (角川SSCムック)
- 作者: 岩田昭男
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川マガジンズ
- 発売日: 2016/03/07
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る