奥永源寺渓流の里という滋賀県にある道の駅なのですが、山奥なので約1時間半もかかってしまう為に滅多に行かないのですが9月13日に行って来ました。
以前にも奥永源寺渓流の里にはオープンして間もない時に行ったのですが、それが意外と楽しかったのでまた行きたかったのですよ。
約1年前の記事になりますね。あの天丼・・・そして鮒ずしのソフトクリーム・・と考えながら行ったのですが。
まさかの定休日!!!まじか。1時間半もかけて運転したのに。本当は野菜も買いたかったのですが何やら野菜などの販売は控えてると近くにいた人が言っていました。どうやら野菜を置くと猿に食べられてしまうそうですよ。さすが山奥!
仕方ないので永源寺に寄ってこんにゃくを買ってきましたよ。滋賀県にある「永源寺こんにゃく」は有名で永源寺の開祖である寂室元光が大陸からコンニャクイモを持ち帰ったのが起源とされています。売店に売っている刺し身こんにゃくをキンキンに冷やして食べるのが最高なんですよね。私はそれを山椒味噌で食べるのが好きです。
そんな永源寺の売店のおばちゃんが美味しい蕎麦屋さんを紹介してくれたので昼食として食べてきました。
場所は永源寺を出て右に進むと左手に「永源寺そば」と書いてあるお店です。地元の人が「ここの蕎麦美味しい!」と言うのであれば信用出来ますね。
あぁ~どれも美味しそう。「にしん蕎麦」でも良いし「天ざる」でも悩む。しかしここは永源寺。頼むのは勿論「永源寺そば」を注文しました。
凄いボリューム。これで950円は安い。何より山菜の良い香りで食欲が出てきますね。
永源寺という事でこんにゃくと紅葉。永源寺は秋になると紅葉がとても綺麗なので人気のスポットなのです。それが料理で表現出来ているのが素敵だなと思いました。
山菜と舞茸。舞茸は天ぷらにすると風味が良いですよね。一つはこのまま。もう一つは蕎麦に入れて食べましたが、両方とても美味しかったです。
山菜蕎麦もお上品。味は本当に薄味で「出汁が濃いのが苦手」という人には良いかも知れません。何より山菜の香りが良いですね。普段は濃いものばかり食べてしまってる人は山菜蕎麦を食べてみてください。このサッパリした感じが癖になりかも知れません(笑)私がそうだったのですが山菜蕎麦にハマったのは普段油っこいものばかり食べていて軽い気持ちで注文したのですが、それ以後ハマッています。とても美味しいですよ。
最後に道の駅 アグリパークに寄ってきました。パンなど色々買ったのですが、やはりここでも買ってしまう商品があります。
搾りたての牛乳がマズイ訳がない!!目の前で牛乳屋さんが商品を持ってきていたので、直接買いました。搾りたてというのは牛乳というより生クリームに近いですよね。この他にも一リットルサイズも購入しましたが、朝から飲む濃い牛乳は最高の贅沢だと思います。ただ奥永源寺渓流の里行きたかったな~。今度は定休日などを調べてから行きたいと思います。今年中には頑張って行くぞ~!!

まっぷる 滋賀・びわ湖 長浜・彦根・大津 '17 (まっぷるマガジン)
- 作者: 昭文社旅行ガイドブック編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2016/04/07
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る